密蔵院の行事予定 ( 1月~12月 )
平成27年(2015年)
1月
1日(木) 11時~ 薬師開運祈願 ( 事前に お申し込み下さい )
- ぜんざい接待 ( 10時 〜 16時 )
2日(金) 11時~ 薬師開運祈願 ( 事前に お申し込み下さい )
- ぜんざい接待 ( 10時 〜 16時 )
3日(土) 10時~11時 角大師 初春 開運祈願 護摩供
- ぜんざい接待 ( 10時 〜 16時 )
8日(木) 初薬師縁日 ( 今年一年の交通安全を祈願いたします )
- 13時 〜 車の交通安全祈願 / 大般若の法要
- 当日申し込みも出来ますが、
- 前もってお申し込み下さい。より安心です。
- 申し込み書あり。 お電話下さい。
- 14時~ 祈願札の配布 申し込み関係者
- 送付希望者は、申し出て下さい。
- ====================================================
- また、年間を通じて車の祈願を致しております。
- 希望者の方は、お電話にてお申し込み下さい。
- 新車乗り換え。気になる方。家族の安全を思う方。家族で共用の方。
- ====================================================
- また、毎月 8日は薬師の縁日です。
- 基本は、14時 からです。お電話にてお問いあわせ下さい。
- お薬師様の供養と共に、薬師祈願も致します。
- 現世での悩み、苦しみ、いろいろの問題の祈願も致します。
- 祈願申し込み書あります。( ¥ 5000 円 )
- また、法要の後で、悩みのご相談もできます。
- 気楽にお茶をしながら、ご相談下さい。
22日(木)9時~ 文化財(多宝塔)防火訓練
- 熊野町住民・熊桜消防隊・密蔵院檀信徒等の方々参加してください。
2月
平成27年 3/3の前厄・本厄・後厄の厄除け・角大師護摩供/星祭の申し込み開始
密蔵院の節分は2/3では無く、2/3に漏れた人々の救いとしての角大師( 如意輪観世音菩薩 )
護摩供 ・星祭りとして古来から伝わっています。
ですから、角大師の縁日である 3/3 を密蔵院の厄落としの縁日として継続しています。
8日(土) 薬師法会
- 14時~15時 薬師法会/厄除け・開運祈願・安産祈願などの諸祈願
- 毎月 8日は薬師の縁日です。
- 基本は、14時 からです。お電話にてお問いあわせ下さい。
- お薬師様の供養と共に、薬師祈願も致します。
- 現世での悩み、苦しみ、いろいろの問題の祈願も致します。
- 祈願申し込み書あります。( ¥ 5000 円 )
- また、法要の後で、悩みのご相談もできます。
- 気楽にお茶をしながら、ご相談下さい。
15日(日) 涅槃会
- 10時~ 涅槃会 釈尊入滅の日
3月
3日(月) 10時~16時 角大師縁日/厄除け・開運祈願 護摩供/星祭
- 前厄・本厄・後厄などの厄除け・開運祈願 護摩供 安産祈願
- 星祭は、前厄・本厄・後厄、以外のその年の個人の吉凶の除災招福祈願。
- 3/3 専用の申し込み書があります。
- 護摩祈願 あなたの抱えている、諸のお願いを祈願致します。

8日(日) 薬師法会
- 14時~15時 薬師法会/厄除け・開運祈願・安産祈願などの諸祈願
- 毎月 8日は薬師の縁日です。
- 基本は、14時 からです。お電話にてお問いあわせ下さい。
- お薬師様の供養と共に、薬師祈願も致します。
- 現世での悩み、苦しみ、いろいろの問題の祈願も致します。
- 祈願申し込み書あります。( ¥ 5000 円 )
- また、法要の後で、悩みのご相談もできます。
- 気楽にお茶をしながら、ご相談下さい。
24日(火) 春の彼岸供養
- 14時~15時 春の彼岸永代供養
お寺での全員参加の一座法要です - 法話
4月
7日(火) 14時~ 花御堂づくり
- お花のある方、お願いします。
- 甘茶づくり(寺にて)
8日(水) 薬師法会
- 14時~ お釈迦様花祭り
- 甘茶接待
- 毎月 8日は薬師の縁日です。
- 基本は、14時 からです。お電話にてお問いあわせ下さい。
- お薬師様の供養と共に、薬師祈願も致します。
- 現世での悩み、苦しみ、いろいろの問題の祈願も致します。
- 祈願申し込み書あります。( ¥ 5000 円 )
- また、法要の後で、悩みのご相談もできます。
- 気楽にお茶をしながら、ご相談下さい。
5月
3日(火) 14時~15時 角大師縁日/厄除け・開運祈願・安産祈願
- 護摩祈願 あなたの抱えているお願いを祈願致します。
- 護摩木( 祈願内容記入 ) ¥ 500円 / 一祈願
- 個別祈願は、申し込み書が必要です。¥ 5000 円
- 一年間の祈願継続もできます。事前の申し込みが必要です。

8日(金) 薬師法会
- 14時~15時 薬師法会/厄除け・開運祈願・安産祈願などの諸祈願
- 毎月 8日は薬師の縁日です。
- 基本は、14時 からです。お電話にてお問いあわせ下さい。
- お薬師様の供養と共に、薬師祈願も致します。
- 現世での悩み、苦しみ、いろいろの問題の祈願も致します。
- 祈願申し込み書あります。( ¥ 5000 円 )
- また、法要の後で、悩みのご相談もできます。
- 気楽にお茶をしながら、ご相談下さい。
6月
4日(木) 6時~ 伝教大師入滅供養
8日(月) 薬師法会
- 14時~15時 薬師法会/厄除け・開運祈願・安産祈願などの諸祈願
- 毎月 8日は薬師の縁日です。
- 基本は、14時 からです。お電話にてお問いあわせ下さい。
- お薬師様の供養と共に、薬師祈願も致します。
- 現世での悩み、苦しみ、いろいろの問題の祈願も致します。
- 祈願申し込み書あります。( ¥ 5000 円 )
- また、法要の後で、悩みのご相談もできます。
- 気楽にお茶をしながら、ご相談下さい。
7月
3日(金) 14時~15時 角大師縁日/厄除け・開運祈願・安産祈願
- 護摩祈願 あなたの抱えているお願いを祈願致します。
- 護摩木( 祈願内容記入 ) ¥ 500円 / 一祈願
- 個別祈願は、申し込み書が必要です。¥ 5000 円
- 一年間の祈願継続もできます。事前の申し込みが必要です。

8日(水) 薬師法会
- 14時~15時 薬師法会/厄除け・開運祈願・安産祈願などの諸祈願
- 毎月 8日は薬師の縁日です。
- 基本は、14時 からです。お電話にてお問いあわせ下さい。
- お薬師様の供養と共に、薬師祈願も致します。
- 現世での悩み、苦しみ、いろいろの問題の祈願も致します。
- 祈願申し込み書あります。( ¥ 5000 円 )
- また、法要の後で、悩みのご相談もできます。
- 気楽にお茶をしながら、ご相談下さい。
8月
8日(土) 薬師法会
- 14時~15時 薬師法会/厄除け・開運祈願・安産祈願などの諸祈願
- 毎月 8日は薬師の縁日です。
- 基本は、14時 からです。お電話にてお問いあわせ下さい。
- お薬師様の供養と共に、薬師祈願も致します。
- 現世での悩み、苦しみ、いろいろの問題の祈願も致します。
- 祈願申し込み書あります。( ¥ 5000 円 )
- また、法要の後で、悩みのご相談もできます。
- 気楽にお茶をしながら、ご相談下さい。
13日(木) 迎え火

- 祖霊をはじめ三界萬霊を灯火にて供養し仏界へお送りください
- 心ゆくまで般若心経を唱えて心の塵をお祓いください
- ★ 法灯供養の申し込みは随時受け付けています
16日(日) 送り火 法灯供養
- 19時~20時 密蔵院 祖霊灯火 送り火
24日(月) 9時~ 盆施餓鬼
- お寺での順次参加の法要です。
- 檀家以外の方も参加できます。ご相談ください。
- お困りの方、ご相談下さい。
9月
3日(木) 14時~15時 角大師縁日/厄除け・開運祈願 ・安産祈願
- 護摩祈願 あなたの抱えているお願いを祈願致します。
- 護摩木( 祈願内容記入 ) ¥ 500円 / 一祈願
- 個別祈願は、申し込み書が必要です。¥ 5000 円
- 一年間の祈願継続もできます。事前の申し込みが必要です。
8日(火) 薬師法会
- 14時~15時 薬師法会/厄除け・開運祈願・安産祈願などの諸祈願
- 毎月 8日は薬師の縁日です。
- 基本は、14時 からです。お電話にてお問いあわせ下さい。
- お薬師様の供養と共に、薬師祈願も致します。
- 現世での悩み、苦しみ、いろいろの問題の祈願も致します。
- 祈願申し込み書あります。( ¥ 5000 円 )
- また、法要の後で、悩みのご相談もできます。
- 気楽にお茶をしながら、ご相談下さい。
24日(水) 秋の彼岸供養
- 14時~15時 秋の彼岸永代供養
★ お寺での全員参加の一座法要です - 檀家以外の方も、供養できます。
- 遠方の方もご相談下さい。 ( ご先祖さへの感謝の供養は大切です )
- 法 話
10月
8日(木) 薬師法会
- 14時~15時 薬師法会/厄除け・開運祈願・安産祈願などの諸祈願
- 毎月 8日は薬師の縁日です。
- 基本は、14時 からです。お電話にてお問いあわせ下さい。
- お薬師様の供養と共に、薬師祈願も致します。
- 現世での悩み、苦しみ、いろいろの問題の祈願も致します。
- 祈願申し込み書あります。( ¥ 5000 円 )
- また、法要の後で、悩みのご相談もできます。
- 気楽にお茶をしながら、ご相談下さい。
11月
3日(水) 14時~15時 角大師縁日/厄除け・開運祈願 ・安産祈願
- 護摩祈願 あなたの抱えているお願いを祈願致します。
- 護摩木( 祈願内容記入 ) ¥ 500円 / 一祈願
- 個別祈願は、申し込み書が必要です。¥ 5000 円
- 一年間の祈願継続もできます。事前の申し込みが必要です。
8日(日) 薬師縁日/開山忌
① 13時~ 開山忌法要 ② 紙芝居 大宝寺

★別回向の申し込み
- ご開山の供養にあやかって、各家の未来の子供たちの幸せを願い、
- 開山慈妙上人の供養と共に、各家の先祖供養をいたします。
- 先祖供養 3000円 ( 申し込み書あります。事前にお申し込み下さい。)
⚫️ ⚫️ 2016 平成28年度 車の交通安全祈願申し込み開始 ⚫️ ⚫️
12月
8日(火) 薬師法会
- 14時~15時 薬師法会/厄除け・開運祈願・安産祈願などの諸祈願
- 毎月 8日は薬師の縁日です。
- 基本は、14時 からです。お電話にてお問いあわせ下さい。
- お薬師様の供養と共に、薬師祈願も致します。
- 現世での悩み、苦しみ、いろいろの問題の祈願も致します。
- 祈願申し込み書あります。( ¥ 5000 円 )
- また、法要の後で、悩みのご相談もできます。
- 気楽にお茶をしながら、ご相談下さい。
31日(木) 23時50分~1時 除夜の鐘厄払い祈願/法灯供養
【法灯供養】
- 申し込み用紙に必要事項を記入して浄財を添えてください。
(1) 1,000円 法灯供養
(2) 3,000円 内陣にて本人の厄払い
- 翌年の飛躍のために梵鐘にて一年の塵を祓い…
- 一年を感謝して祖霊をはじめ三界萬霊を灯火にて供養されまして
- 心ゆくまで般若心経を唱えて心の塵をお祓いください
=======================================================================
●毎月8日は薬師縁日
- 薬師祈願
- 人生法話
- 悩みの相談
- 比叡山青少年研修・小中学生比叡山延暦寺体験入門
- 夏の比叡山での二泊三日の生活を体験させてください。
- 元気で、たくましく、明るい人生を送れる力を心の中に植えてあげてください。
- 参加資格:3年生以上
- 申込受付:毎年 7月10日〆切
- 実施日:平成 25年 7月27日・28日・29日
- 費用:30,000円
●活動報告のページもご覧ください。
天台宗寺院の行事予定
各寺院に直接お問い合わせください。- 赤山禅院
606-8036 京都市左京区修学院開根坊町18
電話番号: 075-701-5181 - 律院
520-0113 滋賀県大津市坂本5丁目24-13
電話番号: 077-578-0094